エンタメ・芸能

【大量発生】キョンはなぜ増えた?日本に来た理由は?鳴き声が気持ち悪い?侵入対策も

※本ページはプロモーションが含まれています

 

千葉県内でキョンの大量発生が深刻な問題になっています。

なぜこのような現象が起きているのでしょうか?そもそもキョンとはどのような動物なのか?

ここではキョンの大量発生の理由や、キョンの生態、対策などについてまとめていきたいと思います。

 

キョンってどんな生き物?

元々は中国や台湾に生息

キョンはシカ科に属する動物で、肩の高さは約40cm体長は約70cm、中型犬ほどのサイズです。

主に森林で木の葉やドングリを食べる草食動物です。

元々は中国南部や台湾に生息しており、千葉県内に自然には存在しませんでした。

しかし、1960~80年代に野外に定着し、現在では特定外来生物に指定されています。

環境省は、生態系への悪影響を懸念しており、野外に定着したキョンの根絶に向けた防除策が必要とされています。

鳴き声に対する苦情や、住宅地周辺での花壇や植木等の採食被害も報告されています

 

キョンの鳴き声が気持ち悪い(不気味)という人も

さらに、ニホンジカとキョンの分布が重なっており、餌をめぐって間接的に競争が起きている可能性があることや、ニホンジカが食べない植物も食べることが知られており、自然植生への影響が危惧されています。

 

キョンが千葉で大量発生した理由は?

千葉県内でキョンが急増しているのは、20年以上前に観光施設から脱走した個体が野生化し、繁殖を重ねた結果です。

推計では約7万1500頭が生息し、この10年でその数は2倍に増加しました。

特に、早ければ生後半年で妊娠することができる繁殖力の高さが、個体数の急増を招いています。

一般的に、1頭のメスは1回の出産で1頭の子を産みます。

キョンが千葉県に定着して以来、その生息域は着実に拡大しており、現在では千葉県中南部の17市町で繁殖が確認されています。

本来は森林内や林縁部で木の葉やドングリ類を主食として生活しているキョンですが、近年ではその生息範囲を広げ、住宅地の近くで花壇や家庭菜園の植物を食べる姿が頻繁に目撃されるようになりました。

 

キョン大量発生による駆除活動


キョンによる食害は、千葉県内で年々拡大しており、自治体による駆除活動も行われていますが、個人レベルでの対策も非常に重要です。

キョンは特定外来生物に指定されているため、鳥獣保護法の下で保護されています。

これにより、キョンを捕獲・駆除するには自治体の許可が必要で、無許可での殺傷は罰則の対象になります。

そのため、害獣対策は追い出しと再侵入防止を目的として計画する必要
があります。

 

キョンへの対策・自宅に侵入されない方法は?

キョンへの侵入対策は、90㎝以上の柵を設置することです。

(キョンは約40cmの体高ですが、70cmの柵では飛び越えてしまうため、90cm以上の高さが望ましいです。)

金網は丈夫でメンテナンスが少なく済む一方、設置には費用と手間がかかります。

電気柵は設置が容易ですが、費用と定期的なメンテナンスが必要です。

ネット柵は安価で設置が容易ですが、これだけではキョンに侵入されるリスクが残ります。

柵の設置以外での対策としては、

・自動的に作動するライトを設置する(夜間の侵入を防ぐ)

・忌避剤を使用する(比較的安価ですが、定期的な再塗布が必要

・草刈りを行て見通しを良くし、エサになる果実や野菜くずを屋外に放置しない

なども有効です。

「ここには人間がいる」というメッセージをキョンに伝えることポイントです。

 

ネットの声

 

まとめ

【大量発生】キョンはなぜ増えた?日本に来た理由は?鳴き声が気持ち悪い?侵入対策も

について書かせていただきました。

ご覧いただきましてありがとうございました。

 

関連記事

キョン肉って食べるとどんな味?値段は?台湾では高級ジビエ!?

熊をナイフ一本で撃退した消防隊員は誰?どんな人?クマが現れたらこうしろ!