毎年夏の恒例のチャリティー番組『24時間テレビ』。
そんな24時間テレビについて「24時間テレビを断った芸能人は?募金の使い道がギャラって本当?」と題してお伝えしていきます。
”愛は地球を救う”をテーマに始まった『24時間テレビ』ですが、出演を断った芸能人がいるそうです。
そして、24時間テレビにはこのような噂も。。。
「募金の使い道がギャラ」
「24時間テレビは偽善番組」
そこで今回は、
- 24時間テレビを断った芸能人は?
- 24時間テレビの募金の使い道がギャラというのは本当?
- 24時間テレビのギャラや収益っていくら位?
これらの噂について詳しく調査していきます!
このページで学べること
24時間テレビを断った芸能人

1978年にスタートした24時間テレビですが、これまでにも多くの芸能人や著名人が出演されてきました。
放送開始当初こと、”チャリティーで収益を寄付する”というコンセプトに国民や多くの芸能人も共感したようですね。
ですが、その後24時間テレビにはいろいろ黒い噂が浮かび上がってきたそうです。
これまでに24時間テレビへの出演を断った芸能人をまとめました。
- ビートたけし
- 明石家さんま
- 笑福亭鶴瓶
- タモリ
- 所ジョージ
どの方も大御所ばかりですね。
上記の芸能人以外にも、24時間テレビを断った芸能人の中に「ダウンタウン」を挙げてる人もいるようですが、これは少し違います。
過去に1度だけダウンタウンがパーソナリティーを務めたことがあるので。
それにしてもこれほど社会的影響力の大きい大物芸能人が出演を断った理由が気になります!
明石家さんまさんは、24時間テレビへの出演オファーの際にこう言ったそうです。

「チャリティーやねんから普通はノーギャラやろ?」
それに対し番組側は、「さんまさんが受け取ってくれないと出演者みんながもらいにくくなっちゃいますので」
この言葉を聞いて怒った明石家さんまさん、24時間テレビへは出演しないと決めたそうです。
24時間テレビの募金の使い道がギャラというのは本当?
24時間テレビへの出演オファーを断った芸能人の、理由はギャラ問題だと言われています。
ギャラ問題と言っても、
「ギャラが少ない」
「もっとギャラを払え」
というものではなく、むしろ逆の理由で24時間テレビへの出演を断ったそうです。
24時間テレビのスローガンである「愛は地球を救う」といったテーマ。
番組の目的は募金ですよね。
視聴者にチャリティーとして募金を募り寄付を集めているわけです。
ですが、出演者には莫大なギャラが支払われていると言います。
この話が事実なら矛盾もいいといいところ。
実際どこまでが本当の話なのかはわかりませんが、こういった黒い噂が出てくるということは、ある程度は事実なのかもしれません。
少なくとも世間では24時間テレビに対してこういったイメージを持つ人も多いってこと。
そうなるとさすがに先述した大物芸能人も24時間テレビへの出演を断ってもおかしくないはず。
チャリティー番組なら、むしろノーギャラにするべきでしょう。
24時間テレビでギャラを寄付した大物芸能人は?
24時間テレビを断った芸能人がいる一方、24時間テレビへの出演を承諾しましたが、ギャラをすべて寄付した芸能人の方もいらっしゃるそうです。
24時間テレビの出演ギャラを寄付した芸能人は、
- 萩本欽一
- X JAPANのYOSHIKI
- 木村佳乃
- サンドウィッチマン
24時間テレビをノーギャラで出演させてほしいという大物芸能人からの提案について24時間テレビ側はNGを出すそうです。
というのも、大御所の芸能人がノーギャラで出演するとなると、ほかの出演者たちもノーギャラで出演する他ない、そんな空気になるというのが番組側の言い分。
なので一旦ギャラを受け取って、その後寄付したというのが上記の芸能人の方達です。
中でもすごいエピソードをお持ちなのが欽ちゃんこと、萩本欽一さん。
24時間テレビは心から世界を救おうとノーギャラで本当のチャリティー番組を作ろうとした萩本欽一を金に成らんからと追い出した時点でアレ
— となかの🎇 (@tona_kano) August 22, 2015

萩本欽一さんは第1回目の司会者だったのですが、ギャラが安いと交渉し、番組サイドがこれが限界という額まで引き上げ(噂では1億円)、全額寄付したそうです^^
なんとも欽ちゃんらしいエピソードですよね(笑)
ですがやはりチャリティー番組という以上は、大物であろうが若手だろうが一貫してノーギャラ、もしくはギャラをすべて寄付するというのが自然なことでしょう。
そのあたりのあやふやな部分が24時間テレビを断った芸能人の理由なのでしょうね。
次項では、24時間テレビのギャラについてお伝えしていきましょう。
24時間テレビのギャラっていくら位?
24時間テレビ 製作費4-5億円(予想) 集めたCM15-20億円程度(予想) 差額は日テレの利益 タレントにはギャラが発生 一般人は無償奉仕 で、一般人から集めた募金額 1億2902万958円(24時間終了時点) これが寄付される。 救われるのは誰?
— 渡邉哲也 (@daitojimari) August 27, 2017
24時間テレビで動くギャラやお金はどれくらいなのでしょうか?
2020年のギャラと収益をお伝えします
出演者へのギャラ
まずは出演者に支払われるギャラについてお伝えしましょう。
すべて一人あたりのギャラになります。
- 司会者:500万円
- メインパーソナリティー:1000万円
- パーソナリティー:500万円
- チャリティーマラソンランナー:1000万円
- ドラマ出演者:200万円
- その他の出演者:10~100万円
ギャラを受け取るんだったら、チャリティーマラソンとう言わないですよね^^;
日本テレビの収益
出演者に比べ高収益を上げているのが日本テレビのようです。
- CM収入:22億円
- グッズ売上:6億円
- 寄付金総額約9億円
総額にして37億の収益があったということになります。
これに対して制作費が約5億円。
この数字を見てどう感じましたか?
なんとも言葉が出ませんね…
24時間テレビは偽善番組?世間の反応!
ここからは24時間テレビに対する世間の反応を見ていきましょう。
「要らない番組は?」アンケート調査で、半数近い得票でぶっちぎりの1位を獲得したのがこの24時間テレビでした。(2位NHK紅白 3位レコード大賞)
「大人の事情で偽善を続けることでテレビ離れを加速させた」「愛は地球を救わないことを明らかにした」という功績はありました。 https://t.co/ePC7fGoyIc— くつざわ 日本改革党 元豊島区議 獣医師 (@mk00350) August 20, 2023
24時間テレビ嫌い 障害者をオモチャにした番組の何がチャリティーだよ。ただの偽善1day番組じゃん
— 奥多摩武蔵五日市・東武8577( ᐛ👐)パァ (@osechinko_JB23) August 18, 2023
そもそも24時間テレビのスタッフもタレントも、障害者のことなんかこれっぽっちも考えてないからな!
もし少しでも障害者のことを思う気持ちがあるなら、こんな点字ブロックの上で撮影したりせんやろ!
24時間テレビは偽善番組! pic.twitter.com/DaTM4gXrZX
— ユッキー (@kcmZDF1hsmHO1eg) August 22, 2023
このように24時間テレビを断った芸能人だけでなく、世間からも厳しい目が向けられているのも事実でしょう。
テレビの時代は終わったと言われる現在、今後いつまで24時間テレビが続くのかは今後の番組次第なのかも知れませんね。
まとめ
今回は「24時間テレビを断った芸能人は?募金の使い道がギャラって本当?」と題してまとめてきました。